令和4年 兵庫県の交通事故情勢
令和4年中における県内の交通事故情勢は、発生件数、傷者数ともに減少しましたが、死者数は120人で、前年より6人増加しました。
◯ 人身交通事故件数・死者数等
- 件数 16,372件(前年比-557)
- 重傷者数 1,004人(前年比-171)
- 死者数 120人(前年比+6)
- 傷者数 19,425人(前年比-618)
◯ 歩行者死傷者数、うち()は死者・重傷者数

◯ 自転車関係事故件数
件数 4,162件(前年比-182)
乗用中死者 22人(前年比+10)
◯ 飲酒運転による事故
(自転車など車両が第1当事者による事故件数)
件数 93件(前年比-16)
死者 10人(前年比+1)
◯ シートベルト非着用の交通事故死者数 13人
うち着用していれば助かったと推測される人 9人(非着用死者の69.2%)
目 的
尊い人命を交通事故から守るため、ひょうご交通安全憲章の理念に基づき、広く県民一人一人に交通安全思想及び交通モラルの高揚を図るとともに、思いやりのある交通行動の実践を習慣付け、県民の参画と協動のもとに、交通事故のない誰もが安全で安心して暮らせる「躍動する兵庫」をつくることを目的とする。
推進テーマ
◯みんなでつくる 通学路の交通安全
◯思いやる 気持ちで守る 高齢者
運動重点
1 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
2 安全運転意識の向上
3 自転車の交通安全
4 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
5 全ての座席のシートベルトの正しい着用とチャイルドシートの適正な使用の徹底
四季の運動
春の全国交通安全運動 :5/11(木)〜5/20(土)
夏の交通事故防止運動 :7/15(木)〜7/24(月)
秋の全国交通安全運動 :9/21(木)〜9/30(土)
年末の交通事故防止運動:12/1(金)〜12/10(日)
※運動の初日 交通安全意識を高める日
交通安全の日
毎月2日 | 自転車安全利用の日 |
毎月11日 | 横断歩道おもいやりの日 |
毎月15日 | 高齢者交通安全の日 シートベルト・チャイルドシート着用啓発強化の日 |