地区交通安全協会は、県下の49箇所に任意団体として設立され、地域における交通安全を確保するために交通安全運動の推進、歩行者に対する保護誘導活動、各種交通安全教室の開催、交通安全広報・啓発等の活動を行うほか、優良運転者の表彰や免許事務などを行っています。
交通安全広報啓発活動の推進
歩行者保護誘導など街頭指導等による広報啓発活動を行っています。
各種交通安全運動の推進
春・夏・秋・冬の交通安全運動のほか、事故多発時の緊急交通安全対策を行っています。
交通安全教育の推進
幼児からお年寄りまでを対象とした交通安全教室や自転車・二輪車を対象とした二輪車安全教室を開催しています。
優良運転者の表彰
申請期間・・・銅賞概ね6月、金・銀賞は6月、金正賞は2月です。
運転免許事務
免許更新事務〔一部取り扱っていない協会があります。〕、運転免許の記載事項変更事務等を行っています。
地区交通安全協会は、皆さんから寄せられた会費を基に、住所地の交通安全活動を行っています。私たちの活動にご理解頂き、是非協会にご入会くださいますようにご協力をお願いいたします。
協会費について
協会費は皆様のご住所を受け持つ地区交通安全協会において、交通安全協会が実施する四季折々の交通安全運動の推進や日頃の交通安全教室の開催、交通安全イベント等に使われています。
協会員特典
- 入会時に入会記念品を贈呈
- 一定期間の無事故・無違反が継続されれば、金・銀・銅賞を始め、全日本交通安全協会へ緑十字金・銀・銅章を推薦〔→詳細はこちら〕
- 協会員証を呈示することによって、県下の交通安全協会協賛店において、割引などの特典〔→詳細はこちら〕
- 交通事故により30日以上継続入院された方に入院見舞金の贈呈
〔→詳細はこちら〕
協会へのご入会は、免許更新時、又はお住まいの地区交通安全協会にて随時受付をしています。皆様のご理解・ご支援を宜しくお願いいたします。